特徴・PR
近くに水族館がない、生きた教材で楽しく学習できる場がほしい…。お客様から、そんな声をよく頂戴します。私たちブルーコーナーは、全国各地の博物館・学校・百貨店・ショッピングモール・テレビ局などで移動水族館を実施しています。
移動水族館は集客力が高く、子どもたちに大人気。ブルーコーナーでは社会的に意義のある移動水族館を実施します。「深海生物」「親子ふれあい」「SDGs」「環境学習」「カラフル熱帯魚」「体験型ワークショップ」ほか、様々なテーマやコンテンツに対応。水槽展示に加え、標本や映像などのコーナーも設置できます。ふれあいコーナーは、生態の解説を交え学習の場としてもご利用いただいています。
移動水族館のほか、「好きなことを仕事にする」「深海生物を世界のアイドルに」「水族館の魚はどうやってくるのか?」などをテーマに、各地で講演会も実施しています。お気軽にご相談ください。
会社概要
設立 | 2000年 |
資本金 | 300万円 |
代表者 | 石垣 幸二 |
従業員数 | 8名
|
事業所 | 有限会社ブルーコーナー 対応エリア:全国 〒410-0103 静岡県沼津市江浦514 ヤマハマリーナ沼津1F |
事業内容
●水族館・ペットショップへ観賞魚卸売り
●大型活魚トラック輸送
●水槽設置・メンテナンス
●移動水族館
●テレビ番組制作協力
主な取引先
●東京都葛西臨海水族園ほか国内85の水族館
●米・モントレーベイ水族館ほか海外132の水族館
●京都大学・理化学研究所ほか40大学・研究機関
●CEPPO(セポ)ほか300ペットショップ
●NHK・日本テレビ・テレビ朝日・TBS・フジテレビほか各局
主なイベント実績
●ソニーアクアリウム(銀座)
●高島屋 二子玉川「深海生物展」
●フィリピン観光省ブース マリンダイビングフェア(池袋)
●旅博・ツーリズムエクスポ 沖縄ブース(東京・大阪)
●名古屋市科学館「深海展」
●福岡ボートレース場「深海トークショー」
●TBS赤坂サカス「東京湾とシーラカンス展」
担当者からひとこと
20年以上にわたり世界中の海を駆け回り、水族館用の海洋生物を取り扱っています。10年ほど前から深海生物に力を入れ、深海ブームを巻き起こしました。SDGsや環境教育などのキーワードを盛り込んだ移動水族館をプロデュースし、あわせて講演会や楽しいトークショーを行います。お気軽にお問い合わせください。