ハードパンチャーしんのすけの大道芸人を呼んでみよう!
2015年3月20日

有限会社にぢゅうまる企画 代表取締役 矢熊進之助 受験雑誌に掲載されていたピーター・フランクル氏(数学者・ジャグラー)のコラムに触発されてジャグリングを始める。東京大学進学後はジャグリングサークル「マラバリスタ」に所属しジャグリングを学ぶ。ジャグラーとしての活動を行いながら、研究者を目指し東京大学大学院博士過程へ進学。しかし、ジャグリングの魅力から逃れられず進路を変更し、2002年からプロジャグラーとしての活動を開始。東京都ヘブンアーティスト、KOTO街かどアーティスト。ジャグリングショー、ジャグリング講師の活動に加え、代表を務めるにぢゅうまる企画では、大道芸イベントの企画・運営を行っている。
- 第1回 はじめまして。
- 第2回 大道芸の種類
- 第3回 大道芸イベントのパターン
- 第4回 まちの賑わいづくりに大道芸を
- 第5回 心に残る大道芸体験イベント
連載第1回/はじめまして。
パフォーマーが路上にステージをつくる。青空の下に、徐々に人が集まり、パフォーマーの演技にどんどん拍手が厚くなる。そして、ショーが終わる頃にはたくさんの笑顔。
日常の何気ない空間を劇場へと変える大道芸──。
こんにちは。
私は、大道芸イベント企画・運営を請け負っている「にぢゅうまる企画」代表・矢熊進之助と申します。弊社は、大道芸を通して地域や企業と個人をつなぎ、社会にある「楽しさ」を増やすことを目標としています。
本コラムでは、イベントの中でも「大道芸」に焦点をあてて、大道芸イベントの実例、大道芸イベントの現状、大道芸イベントを実施する際のノウハウなどを約一年にわたってお伝えします。本コラムが、みなさんにとって、またイベントを企画する際のよきパートナーとなれば幸いです。
自己紹介。
はじめに、少し自己紹介をさせてください。
「にぢゅうまる企画」は、
・商業施設の集客販促イベントや地域イベントでの大道芸イベントの企画・運営
・大道芸フェスティバルの開催
・大道芸コンテストの開催
・大道芸体験イベントの実施
・大道芸関連舞台企画の開催
・大道芸関連分野の講師派遣
などを行っています。
私自身「ハードパンチャーしんのすけ」の芸名で、ジャグリングショーやジャグリング講師を行っています。実際に実演者として現場に立っている経験、そして、企画運営を行ってきた体験から、本コラムにて「大道芸イベント」の実際を立体的にお届けします。
はじめての大道芸
大道芸をご覧になったことはありますか?
そもそも大道芸とは何か──。今回は、私が大道芸に出会った日のことを書きます。
それはジャグリングを始めて間もない頃のこと。日本の三大大道芸フェスティバルのひとつに挙げられることが多い「野毛大道芸」(横浜市)を観に行きました。私にとって初めての大道芸体験です。
まずは、観客として野毛を訪れている人の多さに圧倒されました。道を埋め尽くす人、人、人…歩くのも一苦労です。街のいたるところに人だかりができています。
青空の下、観客の注目を一身に集める芸人たち。神技、ユーモア、コミュニケーション…そこから湧き上がる笑い、歓声、拍手、あるいは、ヤジ。一日たっぷりと野毛の街を歩き、食べ、そして、もちろんたくさんの大道芸を観ました。
あれからもう20年ぐらい経ちますが、あの日最後に出会ったひとりの芸人の姿がいまでも私の記憶の中に鮮明に残っています。あの時、あの場所の空気の震えを肌が覚えているんです。
芸人のパワフルな演技に、観客のテンションがどんどん上がっていきます。そのノリが磁石となって、さらに多くの観客を呼び寄せます。路上いっぱいに広がった見物客。様々な年代の人々が吸い寄せられるように集まってきます。そして気が付くと、私は見ず知らずの人と一緒に大声で叫んでいました。
華やいだ野毛の街を一日たっぷりと味わい、時は夕暮れ。
一体感あふれる空間、それをつくり出す芸人。そして、ショーが終わって笑顔で散っていく観客。芸人たちのひたむきな姿はとても美しく、赤く染まった西の空が、たくさん笑ったからではない涙でにじみました。
これが、まだ20歳にもなっていない私の大道芸の原体験です。
…こうして私は、大道芸の魅力に取り憑かれました。
大道芸は、老若男女みんなが楽しめ、一体感のある空間をつくり出すエンターテインメントです。これが大道芸が持つ大きな魅力となっているのです。
次回は「そもそも大道芸って何?!」。大道芸の様々なジャンルの実例を紹介しつつ、さらに大道芸の魅力に迫ります。お楽しみに!
- 第1回 はじめまして。
- 第2回 大道芸の種類
- 第3回 大道芸イベントのパターン
- 第4回 まちの賑わいづくりに大道芸を
- 第5回 心に残る大道芸体験イベント
企業情報を見る
有限会社にぢゅうまる企画- 2023年に開催される展示会一覧
展示会開催カレンダー2023 - 2023年の新規開業スポットまとめ
ニューオープン・カレンダー2023 - 社内イベントを成功に導く方法
プロが伝えたい一番大切なこと - 2022年の展示会スケジュール一覧
展示会開催カレンダー2022 - 2022年の新規開業スポットまとめ
ニューオープン・カレンダー2022 - 2021年の新規開業スポットまとめ
ニューオープン・カレンダー2021 - 2020年の新規開業スポットまとめ
ニューオープン・カレンダー2020 - イベントもキャッシュレス時代へ
物販・飲食の現場はどう変わる? - 展示会ブース演出の新トレンド!
床を上げて洗練された空間を実現 - 運動会・マラソン・スポーツ教室
スポーツイベント成功の秘訣は? - イベントの全工程を徹底サポート
感動のイベントを作ります! - 2019年の新規開業スポットまとめ
ニューオープン・カレンダー2019 - 2018年の新規開業スポットまとめ
ニューオープン・カレンダー2018 - 参加者に驚きと感動の体験を!
記憶に残る社内イベントの作り方 - カラフルな空間演出アイテム
美しい光を放つLED家具に注目 - 外国人に喜ばれるイベントとは?
人気のインバウンド対応サービス - 全国の新規開業スポットまとめ
ニューオープン・カレンダー2017 - 地方創生をブームで終わらせない
博展が手がける地域振興イベント - 全国で新スポットが続々誕生!
ニューオープン・カレンダー2016 - ゲストに驚きと感動を届けよう
最高のアトラクションの作り方 - いま注目のアイテムが勢ぞろい!
オリジナルグッズで差を付けよう - マラソン大会・スポーツ・催事…
参加者を守るイベント救護の仕事 - 子どもたちの夢の未来を応援
100種類以上の職業体験イベント - リアルタイムの雷情報を活用して
屋外イベントの落雷事故を防ごう - かざして便利、かざして楽しい!
NFCを活用した次世代イベント - 初めての展示会出展が決定
ブースの企画・設営どうする? - これだけはおさえておこう
会場の選び方&下見のポイント - ハードパンチャーしんのすけの
大道芸人を呼んでみよう! - 楽しさも感動も超ビッグ!
ジャンボクラッカーで盛り上げろ - 発見の感動がたまらない!
体験型イベント「リアル宝探し」 - イベント業務のアウトソーシング
注意すべきポイントを知ろう